前回の出産レポートの続きです。
いよいよ生まれます!
①を読んでない方はまずはこちら「水中出産レポート①」をどうぞ!
次女の時にはミッドワイフに破水してもらったら、その後すぐに産まれてきたので、破水させたらすぐだよね、という話は旦那さん、ミッドワイフともしていました。
どうする?破水させる?でもあなたが決めていいのよ
とここでは常に私がどうしたいかということをみんなが聞いてくれていました。
破水させたらすぐに産まれてくるのはわかっている、でももしかしてこのままだと、膜に包まれたまま産まれてきてくれるかも?と悩んでいました。
もう少しこのまま待ってみる、と破水せずにしばらくいました
途中一度吐きたくなって、一度だけ嘔吐しました。
上の2人を産む時も一度嘔吐したなということを思い出し、ナースにも痛みが強くなってきたことだねと言われました。
午後6時半くらいに一度内診してもらうと、今9センチくらいかもと
その場にいたみんなが、あっなんだ、まだじゃんという空気になりました。
私の中でも、あんなに何度かいきみたい感じもしたのに、まだ10センチになってなかったってちょっと気が抜けた感じに
出前でご飯をとって到着してたのにまだ子どもたちも食べてなかったので、今のうちに食べようと食べることに
私はご飯を食べる気にはなれなかったので、フルーツとエナジーバーを少しずつ食べてました。
夜7時になって、ナース、ミッドワイフ、ドゥーラが、シフト交代で帰る時間に
シフト交代で来てくれた3人もみんなとても良い方たちだったのですが、やっぱり夜もだんだん遅くなってきた、子どもたちも待っている
生まれてからしばらく帰れないし、そろそろ産もうと思い、7時過ぎに破水してもらうことに決めました。
この時に、「あーこれが自宅出産だったら、このまま膜に包まれて出てくるのを待つのになー」ととても冷静だった私
今回、本当は自宅で出産したかったんだけど、私が持っている保険が自宅出産は使えなくて、助産院での出産はカバーしてもらえたので、助産院で産むことにしました。
とても良い環境で出産できたので、全然後悔してないけど、やっぱり自宅だったら、子どもたちのこととか気にせずに、のんびりできたよね、とはこの時思いました。
膜に包まれて産まれてくるのは珍しいけど、ここで産まれたのを見たことあるわ、とナースの人たちが話していたのもあって、最後まで迷ったけど、破水してもらってよかったと思ってます。
破水はお風呂に入ったまま、ミッドワイフが長い棒のようなものを使って破水してくれました。
痛みなどはもちろんなく、あっという間に終わりました。
破水した後、それでもそんなにすぐというわけではなかったけど、段々痛みが強くなってきて、でも陣痛がどんどん来るという感じもしなくて
体勢を変えてみる?と言われて、膝をついてバスタブに寄りかかっていた方が陣痛が進んだ気がしたので、その体制になってみたら、少し強い陣痛がきて、そこで娘の頭が出ました!
それが午後8:05頃
頭が出た!と言うとみんなが寄ってきて、準備をしてくれました。
頭が出たら水から絶対出ないでね、と事前に言われていたので、そーっとその体制からバスタブにもたれかかる体制に移動
足を広げて出てきた赤ちゃんをキャッチできるようにしました。
旦那さんはキャッチできる体制になり、
この時に、娘たち、そして両親、みんながお風呂のそばに寄ってきて赤ちゃんを迎える準備
さー次の陣痛がきたら、赤ちゃんが出てくるよー
とワクワクしていたのに、なぜかすぐに次の陣痛が来なくて、ちょっとドキドキ
実際は3分くらいだったんだけど、この時間が長く感じた!
頭が挟まっている感じはあったんだけど、なかなか陣痛が来ないから、触ってみたら頭に触れて、もうすぐ会えるーとワクワク
今回はあまり強くいきむのはやめよう、いきまなくても赤ちゃんは出てくるって思ってたので
「次の陣痛で会えるからね、頑張って自分で出て来るんだよー」って心の中でひたすら赤ちゃんに話しかけてました。
やっと陣痛がきて、よしきた!と思って私はとにかく息を吐くことに集中して、少しずついきんだら、するっと娘が出てきてくれました!
その瞬間に旦那さんがキャッチ!午後8:08に生まれました。
キャッチした赤ちゃんをすぐに私が抱っこすることができて、しばらくお風呂の中で抱っこしていました。
この瞬間がやっぱり一番幸せ♡
お風呂の中にいたのは15分くらい。
お風呂から出る時にはへその緒を切らないといけないと言われたので、できるだけ長く、へその緒の血液ができるだけ全て赤ちゃんに行くまではお風呂につかっていました。
上の二人はベッドの上で産んだので、産まれてすぐに胎盤も出し、その後へその緒を繋げたまま1時間くらいは過ごしました。
本当はもっと長くへその緒を繋げていたかったけど、少しお腹も痛くなってきて、胎盤も早く出したいなと思ったので、旦那さんにへその緒を切ってもらいました。
ナースにも血液は赤ちゃんに全ていったと思うから大丈夫よと15分くらいたったところで言われました。
ゆっくりお風呂からあがり、ベッドに横になり胎盤を出しました。
お風呂で出てしまう人もいるみたいだけど、そうするとどれだけ出血したか確認できないので、ベッドで出るのが一番みたいです。
上の二人の時はこの胎盤を出す時が結構お腹を押されたり痛かった気がしたんだけど、今回はそんなに押されたりすることなく、するっと出てきました。
胎盤は全部ちゃんと出たし、会陰は裂けてないし、特に問題なさそうだね、とナースに言われました。
その間は旦那さんが裸になってカンガルーケア
その後、私がカンガルーケアで赤ちゃんをベッドの上でしばらく抱っこしていました。
少したってから、娘たちも抱っこしたいと言っていたので、ブランケットで包んでもらって、順番にみんなが抱っこしました。
赤ちゃんの体重を測ったりするのは、だいぶしばらくたってからで、のんびりと家族みんなが抱っこして過ごすことができてよかったです。
みんなで、何パウンドだと思う?と予想していて、私は上の娘たちと同じくらいだろうなとは思って7lb 6ozくらい?とか言ってたけど、7lb 9ozくらいかなっていうナースの予想が的中でした!さすがナース!
3人の娘たちの中で一番大きく産まれてきました。
私は産まれてから6時間、夜中2時までは助産院にいなければいけなく、とりあえず夜10時すぎくらいに旦那さんが一度、私の両親と娘たちを連れて家に帰りました。
日本から来ていた両親がいたおかげで娘たちは家に帰って寝ることができたので、両親がいてくれる間に産まれてきてくれて本当によかったと思いました。
片道20分くらいだったからそんなに遠くはなかったけど、それでも何度も往復しないといけなくて、旦那さんには感謝です。
助産院にいる間に少しは寝ようと思ったのに、何度おっぱいをあげても泣き止まない三女。
寝たと思ってベッドに置くとすぐに起きてしまうので、最終的にナースが来てくれて、私がしばらく抱っこしてるから今のうちに寝て、と連れていってくれました。
とても疲れていた私と旦那さん、とりあえず2時間くらい寝て、朝4時くらいになりました。
朝8時まではここにいても良いと言われたんだけど、朝6時くらいからは渋滞にはまることになるし、その前に家に帰ろうと、最終的な赤ちゃんのチェックをしてもらって、4時半くらいに助産院を出て家に帰りました。
会陰は裂けてないし、普通に歩けたんだけど、まだ無理はしない方が良いからと車いすを用意してもらって、車までいきました。
この時に対応してくれたナースが本当にとっても良い人で、あなたのお産素晴らしかったわ、と言ってくれて
車いすを押してくれたので、最後に駐車場でハグ🤗
お別れするのが少し寂しいくらいでした。
やっぱり私はいつも良い人に恵まれてる♡
いろいろタイミングも良かったし、思っていた通りのお産になりました♡
そして今までお腹の中にいた娘を、今はこの手で抱くことができる♡
あーなんて幸せなんだろう♡
とても長い出産レポートを最後まで読んでくれてありがとうございました。
ブログを読んでの感想などもしあれば、直接メッセージをしてくれたりしたらとても喜びます。
コメント
コメント一覧 (1件)
お産レポ、待ってました〜何だか立ち会ってもないのに、感動して、とっても幸せな気持ちになりました♡ありがとうございます。陣痛中の過ごし方も、また読んでみたいです(*^^*)