アメリカ生活– category –
-
【水中出産】アメリカ、助産院での出産レポート②
前回の出産レポートの続きです。 いよいよ生まれます! ①を読んでない方はまずはこちら「水中出産レポート①」をどうぞ! 次女の時にはミッドワイフに破水してもらったら、その後すぐに産まれてきたので、破水させたらすぐだよね、という話は旦那さん、ミッ... -
【水中出産】アメリカ、助産院での出産レポート①
予定日より少し早く、三女が無事に産まれてきてくれました。 今回、私はアメリカの助産院にあるお風呂の中で、水中出産することができたので、忘れないうちに、その記録を書いておこうと思います。 水中出産に興味がある、やってみたいと思う人の参考にな... -
第三子を出産しました♡
1月6日、39週と4日で、第三子が産まれてきてくれました。 3人目も女の子で、三姉妹のママになりました! 助産院で念願だった水中出産をすることができ、とても幸せなお産になりました。 せっかくだから水中出産の様子をブログに書きたい、と思い書き始めた... -
アメリカでの妊婦健診
今日は妊娠がわかってから、アメリカでの健診、妊娠生活の様子を記録していこうと思います。 私は特に食生活をプラントベースの食事に変えてから、生理は毎月必ず予定通りにきていたので、予定の日に生理にならなかった時点で、もしかしたら妊娠したかもと... -
アメリカで妊娠発覚!助産院で産みたい!まずしたことは?
今日は妊娠初期のことを振り帰って、アメリカで妊娠発覚した後のことを記録に残しておきたいと思います。 私は今回3人目の妊娠ですが、1人目、2人目とも病院ではなく、アメリカの助産院で出産しました。 同じようにアメリカに住みながら妊娠が発覚し、病院... -
Trick or Treat 🎃
ハロウィンの日は、ここワシントン州はあいにくの雨でしたが、子どもたちは傘をさして近所の家を周りました。 うちの近所は写真のようにハロウィンの飾りがしてある家が多く、歩いていて、飾りがあったり、かぼちゃお化けがある家を選んで、家をノックして... -
パンプキンパッチに行ってきました🎃
10月のこぐま幼稚園の遠足ではOlympiaにあるファームへパンプキンパッチへ出かけました🎃 ワゴンのようなものに乗って、畑を一周したり、コーンメイズというとうもろこしでできた迷路があったり、子どもたちが遊ぶ遊具などもあって一日楽しめる場所でした... -
グルコーステストと砂糖の話
日本でも同じような検査があるとは思うのですが、アメリカでは妊娠26週〜28週の時にグルコーステストという妊娠糖尿病になっていないかの検査があります。 先日、私もこのテストをしてきました。 上の2人を妊娠した時には、赤とかオレンジのカラフルな色が... -
誕生日を迎えました♡
10/4は私の誕生日、今年40歳になりました✨ 誕生日の日は学校がその日お休みだったお友達と一緒に近くの動物園、水族館へ行きました。 小さな柵の中にいる動物や、狭い水槽の中で泳ぐ魚たちを見ると、かわいそうだなって思う気持ちにはどうしてもなってし... -
好きなものに囲まれて暮らす
好きなものだけに囲まれて暮らす生活 とっても理想的な生活だなって思います。 家の中、持っているものが全て自分の好きなもの、ときめくものだけだったらどんなにいいんだろう きっと素敵なんだろうな、いつも気分がいいんだろうなと想像はたくさんしてい...
12